広島車両所フェア2012

第19回 JR貨物フェスティバル 広島車両所公開に出掛けてきました
今年の展示車両は以下の通り・・・
201210280935-0000-E0101048DE101048

201210281035-0000-E0101588DE101583

201210281142-0000-D0510759DD51759・DD511188

201210280953-0000-F0590021EF5921 JR貨物・広島車両所 保存車両 201210281051-0000-F0660001EF66 1 JR貨物・広島車両所 保存車両

201210280940-0000-F0670002EF67 2

201210280958-0000-F2100301EF210-301

201210280949-0000-F5000901EF500-901 JR貨物・広島車両所 保存車両 201210280950-0000-F5100006EF510-6

小樽総合博物館 3

中央展示館内で保存されている7100形『しづか号』
7100形は1880年に北海道初の鉄道(官営幌内鉄道)の開業で
アメリカから8両輸入されたポーター社製の蒸気機関車です
1~6番目までは歴史上の人物名が愛称として付されました
番号順に義經(よしつね)・辨慶(べんけい)・比羅夫(ひらふ)・
光圀(みつくに)・信廣(のぶひろ)・静(しづか)となっています
北海道炭礦鉄道 い1形一等客車
DE10形500番代ディーゼル機関車(DE10 503)
ワム80000形有蓋車(ワム82506)
セキ6000形石炭車(セキ7342)
トラ55000形無蓋車(トラ57964)
ホキ2200形ホッパ車(ホキ2226)
ワフ29500形有蓋緩急車(ワフ29904)
DD51形500番代ディーゼル機関車(DD51 615)
オエ61形救援車(オエ61 309)
スエ78形救援車(スエ78 5)
チキ6000形長物車(チキ6141)
ソ30形操重車(ソ34)
ヨ6000形緩急車(ヨ7904)

小樽総合博物館 2

小樽総合博物館ではSLの動態保存が行われています
機関車はポーター社で1909年製造の2-6-0テンダー形
蒸気機関車のアイアンホース号です

アイアンホース号は手宮機関庫前の『中央駅』と博物館の
手宮口にある『手宮駅』の間を往復しています
両駅にはターンテーブルがあり転回作業が行われます
手宮口にあるターンテーブルは小樽築港機関区から移設されたもの
かつてC62が載っていた大型のターンテーブルです
アイアンホース号が軌間762mmなので改軌されています 機関車庫1号(国指定重要文化財) キ600形蒸気動力式ロータリー除かき車(キ601) キ601の後部にあった炭水車は現存しない キ800形マックレー式雪かき車(キ800) キ700形ジョルダン式雪かき車(キ718) キ750形ジョルダン式雪かき車(キ752) 機関車庫3号(国指定重要文化財)
7150形蒸気機関車『大勝号』
キハ03形気動車(キハ03 1)
キ100形単線用雪かき車(キ270)
キ550形複線用雪かき車(キ1567)
DD14形300番代ディーゼル機関車(DD14 323)
DD15形ディーゼル機関車(DD15 37)

小樽総合博物館 1

小樽総合博物館(旧北海道鉄道記念館)は国鉄が1963年に北海道の
鉄道発祥の地である旧手宮線手宮駅構内に設置した鉄道記念館です C12形蒸気機関車(C12 6) キシ80形食堂車(キシ80 12) キハ22形気動車(キハ22 56) ED75形500番代交流電気機関車(ED75 501) キハユニ25形郵便荷物合造車(キハユニ25 1) キハ27形気動車(キハ27 11) キロ26形グリーン車(キロ26 107) キハ56形気動車(キハ56 23) DD13形600番代ディーゼル機関車(DD13 611) DD16形ディーゼル機関車(DD16 17)
キハ82形気動車(キハ82 1) キシ80形食堂車(キシ80 34) C55形蒸気機関車(C55 50) スハ45形客車(スハ45 14) スハフ44形客車(スハフ44 1) マニ30形現金輸送用荷物車(マニ30 2012) ED76形500番代電気機関車(ED76 509) スユニ50形郵便荷物車(スユニ50 501) オハ36形客車(オハ36 125) オハフ33形客車(オハフ33 364)

展示車両の状態は残念ながらどれも良いとは言えません
手宮が海に面した立地環境のため車両が塩漬け状態です

今回の訪問時も修復が実施されていましたが車体外板が
ボロボロなので塗装しても見た目は変わりません
経費面にも色々と問題あるようで塗装は手塗りでした

JR苗穂工場

小樽散策から宿に戻り、午後は苗穂に出掛けました
201008271417-0000-Naebo001JR苗穂工場構内が見渡せる陸橋に来ました
201008271418-0000-Naebo002
トマムサホロエクスプレス・フラノエクスプレスの保管車両
廃車されてから何年経ったでしょうか?
201008271420-0000-Naebo003
左はワキ8000形荷物車、原形をとどめているのは現存唯一では?
右は711系交流近郊形電車の試作車(S-901編成)
201008271421-0000-Naebo004
カートレイン用のワキ10000形有蓋車
201008271419-0000-Naebo005
C62形蒸気機関車(C62 3)
チラ見してる黄色いのはDMV(デュアル・モード・ビークル)ですね
201008271422-0000-Naebo006
789系HL-1005編成
2010年1月30日に函館本線 深川~妹背牛間で起きた

「スーパーカムイ24号」とダンプカーの衝突事故の当該車両
大破した札幌向きの先頭車は解体された模様です
残るこの3両はどうなるのでしょうか・・・

三笠鉄道村

旭山動物園を13時に出発、道央自動車道を西へ
旭川北ICから92km、三笠ICで降ります

料金所のETCゲート通過時に『料金は0円です』
高速道路無料化社会実験区間だったのでした

午後の目的地はコチラです
201008261538-01
『三笠鉄道村』は北海道で最初の鉄道として1882年に開業し
1987年に廃止となった幌内線の幌内駅跡に開館した鉄道記念館です

今日は平日(木曜日)、開館日ではあるものの見学者は自分だけ
車輌を撮影するには丁度いいですが、無人なのもちょっと淋しいかな
201008261539-02
今は保存車輌の塗装工事中で業者さんは何人か居られましたが

保存建屋には4両の機関車が展示されています
状態はとても良いのですが、狭い場所に押し込められている感じで
全体像が撮影できないのが残念なところ・・・
201008261505-0000-C0120002
C12形蒸気機関車(C12 2)
201008261505-0000-00059609
9600形蒸気機関車(59609)
ナンバーは『59609』ですが実は『29622』らしい、詳しくはコチラ参照
201008261506-0000-D0760505
ED76形電気機関車(ED76 505)
201008261507-0000-D0130353
DD13形ディーゼル機関車(DD13 353)
201008261510-0000-D160015
DD16形ディーゼル機関車(DD16 15)
201008261509-0000-032_0001
スエ32形救援車(スエ32 1)
201008261508-0000-030_0041
スエ30形救援車(スエ30 41)
201008261511-0000-D0510610
DD51形ディーゼル機関車(DD51 610)
201008261511-0000-033_0451
オハフ33形(オハフ33 451)
201008261513-0000-044_0012
スハフ44形(スハフ44 12)
201008261514-0000-050_0505
スユニ50形郵便荷物合造車(スユニ50 505)
201008261516-0000-027_0023
キハ27形気動車(キハ27 23)
201008261540-0000-056_0016
キハ56形気動車(キハ56 16)
201008261518-0000-022_0052
キハ22形気動車(キハ22 52)
201008261519-0000-026_0104
キロ26形グリーン車(キロ26 104)
201008261520-0000-045_0020
スハ45形(スハ45 20) 館内食堂として利用
201008261538-0000-080_0031
キシ80形食堂車(キシ80 31) 館内食堂として利用
201008261525-0000-046_0504
オハフ46形(オハフ46 504) 館内食堂として利用
201008261520-0000-006147
操重車(ソ81+チキ6147)
足場の中にはソ81・DD14 1が並んでいます
201008261525-0000-D0150017
DD15形ディーゼル機関車(DD15 17)
コチラも足場を組んでの塗装中で撮影できず
201008261521-0000-0274
キ100形除雪車(キ274)
201008261523-0000-000756
キ700形除雪車(キ756)
201008261504-0000-E0101702
DE10形ディーゼル機関車(DE101702)
DE10の後方にはトラ72568・セキ6657・ワム66172が
連結されていますが塗装作業中で撮影できませんでした
201008261526-0000-00000000
トロッコ客車
館内で動態保存されているS-304蒸気機関車が牽引する
トロッコ客車でトラ45000形(トラ49456・トラ53095)を改造した車輌
当日はSL運転日ではなく、S-304は車庫の中で撮影できず
201008261527-0000-B0000021
ラッセル車 北炭真谷知鉄道21
201008261528-0000-B0000002
太平洋炭鉱 2号電気機関車
201008261528-0000-B0000010
太平洋炭鉱 10号電気機関車
201008261547-03
三笠鉄道村三笠ゾーンのクロフォード公園も塗装工事中で・・・
201008261546-0000-D0510548DD51 548+ホキ2341+ホキ746+ヨ8006
201008261547-0000-080_0000キハ82 100+キハ80 150+キロ80 52+キシ80 27+キハ80 145+キハ82 87
いずれの車両も足場の中で見学できず・・・

なるほど発見デー

今朝は朝練から・・・
201007250546-3071-F06510953071レ   EF651095牽引       東海道本線 清水~草薙

今日は『新幹線なるほど発見デー』の開催日
来春開館予定のJR東海博物館(仮称)の収蔵車輌の展示がありました

201007251200-0000-F0580157201007251338-0000-F0580157EF58157
JR在籍で唯一の一般色で個人的に大好きだったEF58157に再会
噂には聞いていましたが車体色が青から茶に変更されました(残念)
前面窓はHゴム支持から原形に、側面のフィルタも原形に復元されました
側面フィルタは解体されたEF58122から移植したものです

201007251329-0000-E0151531DE151531(こちらは収蔵車輌ではありません)
すでに車籍は無く長らく浜松工場で保管されています
美濃太田区のDE151541の部品供給用ではないかと・・・

201007251214-0000-165_0106201007251207-0000-165_0106サロ165-106
静岡運転所所属で急行『東海』で活躍したグリーン車
現役引退後からずっと非公開のままでした
整備を受けて美しい姿に復元されたサロ165に再会

所属表記が『静シス』から『名カキ』に変更され、何か悔しい・・・

201007251215-0000-900_4837トキ900形(トキ4837)
現存唯一の3軸貨車ですが博物館には収蔵されません

201007251235-0000-955_0006955形新幹線試験電車 955-6
JR東海が300系新幹線に続く次世代新幹線技術の実験用に製作した試験車
通称『300X』で1996年に電車方式で世界高速度443km/hを記録しました
955-6は東京方の先頭車です

201007251230-0000-123_0001100系新幹線
201007251240-0000-123_0001100系新幹線 123-1
100系新幹線の編成の博多方先頭車です

201007251241-0000-1689001100系新幹線 168-9001
100系新幹線試作車(X編成)の2階建食堂車です

201007251251-0000-923_T004923形 新幹線電気軌道総合試験車(T4編成)
通称『ドクターイエロー』は子供たちに大人気でした

201007251322-0000-02100860系新幹線 21形先頭車(21-86)
車体吊上げ実演にも0系新幹線が使用されました

201007251340-0000-03600840系新幹線 36形食堂車(36-84)
現存唯一の0系新幹線の食堂車です

201007251342-0000-0372523
0系新幹線 37形ビュッフェ車(37-2523)

201007251345-0000-01620340系新幹線 16形グリーン車(16-2034)

美しく復元された0系新幹線の中間車ですが
何か違和感がすると思ったら台車が違うじゃないですか~
それもそのはず、展示されていた場所は狭軌です
113系の物と思われる台車を履いていました(笑)