大雄山線 甲種輸送

◆2007.09.05

09:50 大雄山線2番線に入線していた車両が大雄山方面へ引上げる
本線上停車後、ポイントを手動(手回し)で切換
1番線へ転線する
09:58 大雄山からコデ165形が到着
旧型車ですが黄色ボディ青い稲妻マークがカッコイイ!
形式記号のコデは工事電車(ウジンシャ)の意味

10:07 EF65 1059 牽引の9867レが到着

9867レ   EF65 1059 牽引     東海道本線 小田原
ワム80000|ワム380022|JR貨物
ワム80000|ワム380001|JR貨物
ワム80000|ワム380024|JR貨物
ワム80000|ワム380476|JR貨物
ワム80000|ワム380358|JR貨物
ワム80000|ワム380116|JR貨物
ワム80000|ワム380346|JR貨物
ワム80000|ワム284667|JR貨物
伊豆箱根鉄道5000系(5011F)3両

9867レ   伊豆箱根鉄道 5011F     東海道本線 小田原

先週辺りから1059が東海道をウロウロしていたので
「もしかしたら~」と思っていたら、やっぱり甲種に入りましたネ!



10:13 コデ165が2番線から本線上へ移動
同時に連絡線のポイントを切換え

10:16 EF65 1059の推進で5011Fを連絡線へ
10:17 コデ165と連結完了 5011Fから控車のワムを解放
10:19 コデ165が5000系を牽引して大雄山方面に引上げ
同時にEF651059もワムを牽引して熱海方へ引上げ
10:20 2番線に据え付け
車両の授受作業を終えたEF65 1059は
控車のワムハチの返却のため吉原駅へ向かいます

10:50 EF651059とコデ165の両者が小田原を出発

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です